家の中がスッキリ片付くと、実は“お金のムダ”も減らせることをご存じですか?
「片付け=見た目を整えること」と思われがちですが、実際には家計管理にも大きく影響します。
あなたが今、年間たった1万円を「探し物」や「無駄な買い物」で失っているとしたら、10年後は10万円です。
でも、これは控えめな数字かもしれません。
片付いていない家が、実は私たちの財布から静かに、そして確実に、お金を奪っています。
衝動買いと無駄な買い物の連鎖
物が散らかっていると、「何を持っているか」を把握できなくなります。
「あれ、この調味料、まだあったっけ?」
「あの服、どこにやったかな。まあいいや、新しく買おう。」
こんな経験はありませんか?
すでにあるものを二重に買ってしまったり、必要なものがどこにあるか分からず、新しく購入したり。
片付いていないことが、衝動買いや無駄な買い物を引き起こすのです。
さらに、モノが多いと収納スペースが足りなくなり、新たな収納家具を買い足すことになります。
これもまた、余分な出費です。
「見つからない」ことによる時間とお金の損失
家の中が散らかっていると、探し物をする時間が増えます。
「あの書類、どこだっけ?」
「鍵が見つからない!」
たった数分でも、それが積み重なると大きな時間の損失になります。
そして、時間は「お金」です。
探し物で失った時間は、あなたが本当にやりたかったことや、仕事で成果を出せるはずだった時間を奪っているかもしれません。
さらに、期限のある書類(公共料金の払い込み用紙など)を紛失して、再発行手数料や延滞料金を支払うことになった経験はないでしょうか。
また実例として、片付け苦手な実家の母の話ですが、書類がないことで約10万円の損失があったことがあります。
これも片付いていないことで生じる、まさかの出費です。
その後、実家では大事な書類置き場を作りましたよ。
家賃やローンの「無駄な」支払い
部屋が広ければ広いほどいい!と思いがちですが、実際は家賃は高くなりますし、冷暖房にもお金がかかります。
もし、その広い部屋の半分が、使っていないモノで埋まっていたとしたら?
「モノを置くため」だけに広い部屋を借りたり、トランクルームを利用したり、もしくは大きな家を建てたりしていませんか?
家賃や住宅ローンの一部が、実は「使わないモノを保管するため」だけに支払われているとしたら、それは大きな損失ですよね。
片付けは「節約」という名の自己投資
片付けは、ただ部屋をきれいにすることではありません。
それは、自分の所有物を正確に把握し、時間とお金を管理する力を養うための自己投資です。
モノを減らし、整理することで、あなたは「何を持っているか」を完全に把握できるようになります。
その結果、無駄な買い物が減り、探し物の時間もなくなります。
10年後のあなたの財布は、今すぐ始めた片付けから変わっていきます。
まずはできるところから始めてみませんか?
もしあなたが、
- どこから手をつけていいか分からない
- 片付けたいけど、なかなか行動に移せない
- 一人ではモノを捨てる決断ができない
- リバウンドを繰り返してしまう
とお悩みでしたら、お手伝いさせてください。
ご自宅へ直接お伺い、もしくはオンラインであなたのお悩みやペースに合わせて、「なぜ片付かないのか?」という根本原因から一緒に解決していきます。
あなたの家の散らかりには、必ず理由があります。
その理由を解き明かし、あなたに合った片付けの仕組みを構築することで、片付けスキルが身につきます。
「いつかやろう」を「今日からできる!」に変える一歩を、一緒に踏み出しませんか?
まずはオンライン片付け体験セッションで、あなたの「こうしたい!」を聞かせてください。
▼オンライン片付け体験レッスンの詳細はこちら
あなたのリビングが散らかる本当の理由、診断します! をされるかたはこちら
【無料プレゼント】
片づかないには原因があります。
その原因を知ってから
とりかかるのがおすすめです!
【メールでのお申込み・お問合せ】
ラクで楽しくてストレスフリーな暮らしを目指してみませんか?
お問い合わせはお気軽に。
片付けトレーナー
しげまつえみこです。
訪問・オンライン(オンライン全国対応)
で片づけをサポートしています。
お母さんの暮らしがラクになる工夫
片付けの仕組み作りの話などを
アップしています。
佐賀県神埼市在住