誰もが頭を悩ませる「押入れ収納問題」について

「どこから手を付けたらいいかわからない…」
「あの中に何があるのかもう分からない…」
「探し物に10分以上かかる…」

こんな悩み、ありませんか?大丈夫です。あなただけじゃありません!

今回、私のクライアントさんの実例を交えながら、押入れ収納のビフォーアフターをご紹介します。

押入れ収納ビフォー

押入れ収納ビフォー

訪問片付けサポート実例

Aさんから「色々どうしたらいいのかと頭の中がごちゃごちゃしていて」とメッセージをいただきました。

そこから、オンラインで現状のお悩みを聞かせてもらい、訪問サポートへ。

改善ステップ:押入れ変身計画

STEP1:全部出す勇気を持とう!

「全部出す」これが第一歩です。どんなに面倒でも、この作業を省くと必ず失敗します。床一面にモノを広げる覚悟を決めてくださいね。

ただし、片付けが苦手な方は、「全部出し」が怖いと感じるかもしれません。または、途中で離脱して元に戻してしまう可能性も出てきます。

最後までやり切りたい方は、片付けのプロにサポートしてもらうのがおすすめです。

STEP2:4つの山に分けよう

要る・要らないの2択で選ぼうとすると判断時間に時間がかかるのと心理的負担も大きくなります。今回の作業は、以下の4つに分けていきました。

①「好き、そしてよく着ている」
②「好きだけど、着ていない」
③「好きじゃない、着ていない」
④「お譲り」

分け方は、ひとつでなく、クライアントさんが話されたキーワードを元に分け方を決めています。

「4つに分けると、さようならできるものも、スパッと決められました」というお声を頂きました。

ちなみに我が家の子供のおもちゃ整理も4つに分ける!を実施しています。

STEP3:収納ボックスを活用する

今回、お客様のご自宅にある収納ボックスを活用させて頂きました!

管理するものによって収納ボックスが必要な場合とそうでない場合があります。

収納ケースなどを検討されている方は、整理後に購入してくださいね。

押入れ収納アフター

押入れ収納アフター

訪問片付けサポート実例

Aさんの押入れが見える収納で管理しやすくなりました!

* 上段:使用頻度が低いもの
* 中段:お出かけ・仕事に行くときに着る洋服→かける収納(部屋着→引き出し収納)
* 下段:お子様の洋服(引き出し収納)

引き出し収納に関しては、ラベリングしております。

このように場所を決めることで、「どこに何があるか」分かるようになります。

お客様の声

やっぱり、洋服がたくさんありました!

そして、4つに分けると、さようならできるものも、スパッと決められました。

私一人では、これ高かったし、とか、着るかもしれないなどと、取ってたと思います

でも、アースカラーが多かったですねー。

同じような服も多かったです。

でも、恵美子さんにお願い出来て、片付けするのが、楽しくなりました。

買い置きは、収納できるだけをと思ってます。

=====

「片付けするのが楽しくなる!」

そんな言葉を聞くと舞い上がる私です🎵

今日からできる小さな一歩

これから片付けようと思っている方、慣れないうちは、全部一度にやる必要はありません。

まずは押入れの一角からでもOK!少しずつ進めていくことで、達成感を感じやすくなります。

最初はちょっと億劫に感じるかもしれませんが、スッキリとした押入れを手に入れた時の達成感は格別ですよ!

もしあなたが「押入れの片付け、どうしよう…」と悩んでいるなら、ぜひ今日から一歩踏み出してみてください。

「でも、やっぱり自分一人では難しいかも…」

そんな時は、私が横で伴走しながら、あなたのライフスタイルや悩みに合わせて、 片付けプランをご提案させていただきます。

まずは、お気軽にご相談くださいね。

【メールでのお申込み・お問合せ】

ラクで簡単!ストレスフリーな暮らしを目指してみませんか?
ご相談などお問い合わせはお気軽に。

お問合せ

オンライン片付けで片付け苦手を克服しよう!

オンライン片付けでは、片付けの基本だけでなく、あなたの片付け脳タイプに合わせた片付け方や、収納のコツを学ぶことができます。

「片付けたいけど、何から始めたらいいかわからない」

「忙しくて片付けの時間が取れない」

そんなあなたも、オンラインでサポートを受けながら、片付け苦手を克服する第一歩を踏み出してみませんか?

自宅にいながら、プロの片付けトレーナーから直接指導を受けられるので、安心して受講できます。

\まずは気軽に体験レッスンから/

「片付けられない」は、方法が合っていないだけかもしれません。 あなたに合った片付け方を、一緒に見つけてみませんか?

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

【無料プレゼント】

片づかないには原因があります。
その原因を知ってから
とりかかるのがおすすめです!


ID@230facvq


片付けトレーナー
しげまつえみこです。

訪問・オンライン(オンライン全国対応)
で片づけをサポートしています。

お母さんの暮らしがラクになる工夫
片付けの仕組み作りの話などを
アップしています。

佐賀県神埼市在住

重松恵美子プロフィール