「また買ってしまった…」 「もう置く場所がないのに…」

そんな風に、心のどこかでモヤモヤを感じながら、モノを買ってしまう経験はありませんか?

現代社会は、欲しいと思ったときに、いつでもどこでも手軽にモノを手に入れることができるようになりました。しかし、その一方で、部屋はモノであふれ、片付けに悩んでいる人も少なくありません。

なぜ私たちは、こんなにたくさんのモノに囲まれて生きているのでしょうか?そして、この状況は私たちにどのような影響を与えているのでしょうか?

モノが溢れる社会と、その裏側

なぜ、こんなにモノがあるのか?

私たちが日々目にしている商品は、企業が利益を出すために作られています。企業は、私たちが欲しくなるような商品を、できるだけ安く、そして簡単に手に入るように工夫しています。

大量生産・大量消費

効率的に大量生産することで、コストを下げ、より多くの人々に商品を届けることができます。

計画的陳列

スーパーマーケットやコンビニエンスストアでは、商品がいかに魅力的に見えるか、衝動買いを促すような工夫がされています。

広告

テレビやインターネットなど、様々な媒体で商品が宣伝され、私たちの購買意欲を刺激します。

このような仕組みによって、私たちはついつい必要のないモノまで買ってしまいがちなのです。

モノが溢れる社会が招くもの

大量生産・大量消費は、私たちの生活を便利にした一方で、深刻な環境問題を引き起こしています。

資源の枯渇

モノを作るために多くの資源が必要となり、地球の資源が枯渇する可能性があります。

ごみの増加

 廃棄されるモノが増え、ごみ処理場の問題や、海洋プラスチックゴミ問題など、環境汚染が深刻化しています。

私たちの選択が未来を変える

私たちが日々行っている「消費」という行為は、地球環境に大きな影響を与えています。

しかし、私たち一人ひとりの選択が、未来を変える力を持っていることも忘れてはいけません。

例えば、

  • 本当に必要なモノだけを買う
  • 長く使えるものを選ぶ
  • リサイクルやリユースを心がける

など、少し意識を変えるだけで、環境負荷を減らすことができますし

私自身が気をつけていることとしては

  • 洋服は多少高くても気に入ったものを買って、長く着る
  • ペットボトルはなるべく買わず、水筒を持ち歩く

など、できることを少しずつやっています。

片付けを通して、自分と地球の未来を考える

片付けは、単に部屋をきれいにするだけでなく、自分の生活を見つめ直し、より良い未来を考えるきっかけになります。

モノがあふれる社会の中で、本当に必要なモノとは何か? 自分にとって大切なものは何か?

これらの問いを心に抱きながら、片付けに取り組んでみましょう。

あなたの小さな選択が、大きな変化につながっていくはずです。


片付けがなかなか進まずに
悩んでいる方は

「オンライン片付け体験レッスン」がオススメです。
↓↓↓

片づけられない原因は何?!
たった1時間で解決のコツがわかる!

 

【無料プレゼント】

片づかないには原因があります。
その原因を知ってから
とりかかるのがおすすめです!


ID@230facvq


【メールでのお申込み・お問合せ】

ラクで楽しくてストレスフリーな暮らしを目指してみませんか?
お問い合わせはお気軽に。

お問合せ


片付けトレーナー
しげまつえみこです。

訪問・オンライン(オンライン全国対応)
で片づけをサポートしています。

お母さんの暮らしがラクになる工夫
片付けの仕組み作りの話などを
アップしています。

佐賀県神埼市在住

重松恵美子プロフィール