佐賀片付けアドバイザー しげまつえみこです。
お母さんの暮らしがラクになる工夫、仕組み作り、訪問片付け、オンライン片付けの話などをアップしていきたいと思っています。
今日は、立春ですね。
昨日は、節分で「韓国海苔巻きキンパ」を作って、食べました〜♫
「片付けたい気持ちはあるけれど、どこから手をつけたらいいかわからない…」
「忙しくて、なかなか片付けの時間が取れない…」
そんなお悩みはありませんか?
実は、以前の私も片付けが苦手な一人でした。いつも探し物をしているような毎日。でも、片付けを通して、暮らしは大きく変わりました。
片付けは、単にモノを減らすことではありません
「片付け=捨てること」と思われがちですが、片付けは、自分にとって本当に必要なもの、大切なものを見極め、それらに囲まれて心地よく暮らすこと。
それは、心の整理にもつながり、自分らしい生き方を見つけるきっかけにもなります。
今回、私がオンラインでお手伝いさせていただいたお客様の、片付けのリアルな実例をご紹介しながら、本当に大切なものと心地よく暮らすヒントをお届けします。
「片付けたいけれど、一体どうすれば…?」
「オンラインで本当に変われるの?」
そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
今日は、オンライン片付けを通して、実際にどのような変化が起こるのか、お客様のBefore/Afterを交えながらご紹介したいと思います。
オンライン片付け事例
実例1:忙しいお母さんのキッチンが、家族も習慣化できる空間に
Before:
息子さんご夫婦と同居されているAさん(50代)。キッチンのストレス、片付けまでに時間がかかり、掃除までできない。物が多かったり、定位置が曖昧だったり、見た目もストレスと悩んでいらっしゃいました。
オンライン片付けサポート内容:
- ヒアリングで、Aさんのキッチンに対してのお悩み、どんなキッチンにしたいのか?理想のイメージを共有。
- 一緒に収納スペースを見直し、動線を意識した配置を検討。
After:
サポート後、Aさんのキッチンは見違えるようにスッキリ!調理スペースが広がり、必要なものがすぐに取り出せるようになりました。「掃除がしやすくなった、家族が料理を作ってくれ、使いやすくなったと話している。そして主人もキッチンのリセットが習慣化できるようになった!」と、ご感想を頂きました。
実例2:引っ越し後、どう片付けていいのか、わからなかった
Bさんのお悩み:
見た目を整える整頓やものを収納スペースに押し込んで、なんとかするという片づけではダメだと気づき、長年の悩みにケリをつけたいというお悩みでした。(家事代行の利用も考えたそうです。)
オンライン片付けサポート内容:
- 今あるものを全部見直して、必要なものを使いやすい場所に収めていくサポート。
- 開けてない段ボールなどを一緒に確認していく。
Bさんの声:途中経過のご感想(一部抜粋)になります。
やっと靴が入った段ボールとその上に置いていた布団に辿り着き…
重松さんからも質問されましたけど…ここに越して来てから恐らく一度も開けていない靴段ボール
つまりその間全く使用していないという事なんですよね。靴だけではないですが。靴に限った事ではなく、年齢と共に普段使いする物の数って本当に僅かになっていくんですね…。
勿論靴や服が好きでそれを普段から使いこなして、着回している方はそうじゃないと思いますが…今は私はそうじゃない。。。
20代30代前半位まではそうだったと思うけど…そういう事も変わっていくものですね。
買いたいもの、欲しいもの、興味のあるもの…。
今日はそんな事を感じながらの仕分けでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンラインでは、お客様自身が手を動かし、モノと向き合うことでたくさんの気づきが出てきます!
片づけ力がつくのはもちろん、モノが減り
「自分にとって必要なもの・大切なものに囲まれた暮らし」にどんどん近づきます。
オンラインなのでパソコンから手は伸ばせませんが(笑)
確実に皆さん片づいていってますよ。
SNSや片付けの本を読んでもなかなか始められなくて「片づけなきゃ」を1年以上、思い続けている方はプロに声をかけて強制的にはじめてしまうのもひとつの手です。(時間を作る意味でも)
片付けに時間をかけたくない方は、オンライン片付けレッスン でコツを掴んで進めていくのがオススメです。
なぜ、オンライン片付けなのか?
「片付け」と聞くと、時間や労力がかかるイメージがあるかもしれません。特に、小さなお子さんがいらっしゃる方や、仕事で忙しい方にとっては、なかなかまとまった時間を取るのが難しいですよね。
そこで、私がご提案したいのが「オンライン片付け」です。
オンライン片付けなら…
- ご自宅にいながら、スキマ時間を活用して片付けを進められます。
- お子さんがいても安心してサポートを受けられます。
- 対面での片付けに抵抗がある方でも、リラックスして相談できます。
- 全国どこにお住まいの方でも、プロのサポートを受けられます。
画面を通して、あなたのペースに合わせて、一つ一つ丁寧にアドバイスさせていただきます。気軽にお話できるのがオンラインの魅力です。
【まずは一歩】オンライン片付け体験レッスンで、変わるきっかけを
「オンライン片付けって、どんな感じなんだろう?」
もし、少しでも興味をお持ちいただけたなら、ぜひオンライン片付け体験レッスンをお試しください。
体験レッスンでは、
- あなたの片付けのお悩みや理想の暮らしをじっくりお伺いします。
- 具体的な片付けの進め方や、すぐに実践できるコツをお伝えします。
- オンラインでのサポートの流れをご体験いただけます。
「いきなり本格的なコースは不安…」という方も、安心してご参加いただけます。
体験レッスンを受けることで、
- モヤモヤしていた気持ちがスッキリするかもしれません。
- 片付けの第一歩を踏み出す勇気が湧いてくるかもしれません。
- 理想の暮らしのイメージが具体的に見えてくるかもしれません。
自分にとって本当に必要なもの、大切なものに囲まれて暮らす喜びを、ぜひ体験してみてください。
お申込みはこちらから
あなたの一歩を、心より応援しています。
【無料プレゼント】
片づかないには原因があります。
その原因を知ってから
とりかかるのがおすすめです!
【メールでのお申込み・お問合せ】
ラクで楽しくてストレスフリーな暮らしを目指してみませんか?
お問い合わせはお気軽に。
片付けトレーナー
しげまつえみこです。
訪問・オンライン(オンライン全国対応)
で片づけをサポートしています。
お母さんの暮らしがラクになる工夫
片付けの仕組み作りの話などを
アップしています。
佐賀県神埼市在住