佐賀片付けアドバイザー しげまつえみこです。
お母さんの暮らしがラクになる工夫、仕組み作り、訪問片付け、オンライン片付けの話などをアップしていきたいと思っています。
今日は、立春ですね。
昨日は、節分で「韓国海苔巻きキンパ」を作って、食べました〜♫
今日は、オンライン片付けをされてるお客様からのご感想を紹介しようと思います。
まだ、継続中ですので途中経過のご感想(一部抜粋)になりますが、気づきのある仕分けとなりました!
お客様のご感想
やっと靴が入った段ボールとその上に置いていた布団に辿り着き…💦
重松さんからも質問されましたけど…ここに越して来てから恐らく一度も開けていない靴段ボール😔
つまりその間全く使用していないという事なんですよね。靴だけではないですが💦
靴に限った事ではなく、年齢と共に普段使いする物の数って本当に僅かになっていくんですね…。
勿論靴や服が好きでそれを普段から使いこなして、着回している方はそうじゃないと思いますが…😅
今は私はそうじゃない。。。
20代30代前半位まではそうだったと思うけど…そういう事も変わっていくものですね。
買いたいもの、欲しいもの、興味のあるもの…。
今日はそんな事を感じながらの仕分けでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜ご感想を下さったお客様〜
見た目を整える整頓やものを収納スペースに押し込んで、なんとかするという片づけではダメだと気づかれ、長年の悩みにケリをつけたいとご依頼を頂きました。(家事代行の利用も考えたそうです。)
現在は、今あるものを全部見直して、必要なものを使いやすい場所に収めていくというサポートをさせてもらってます。
オンラインでは、お客様自身が手を動かし、モノと向き合うことでたくさんの気づきが出てきます!
片づけ力がつくのはもちろん、モノが減り
「自分にとって必要なもの・大切なものに囲まれた暮らし」にどんどん近づきます。
オンラインなのでパソコンから手は伸ばせませんが(笑)
確実に皆さん片づいていってますよ。
SNSや片付けの本を読んでもなかなか始められなくて「片づけなきゃ」を1年以上、思い続けている方はプロに声をかけて強制的にはじめてしまうのもひとつの手です。(時間を作る意味でも)
片付けに時間をかけたくない方は、オンライン片付けレッスン でコツを掴んで進めていくのがオススメです。
片付けがなかなか進まずに
悩んでいる方は
片づけられない原因は何?!
たった1時間で解決のコツがわかる!
【無料プレゼント】
片づかないには原因があります。
その原因を知ってから
とりかかるのがおすすめです!
【メールでのお申込み・お問合せ】
ラクで楽しくてストレスフリーな暮らしを目指してみませんか?
お問い合わせはお気軽に。
片付けトレーナー
しげまつえみこです。
訪問・オンライン(オンライン全国対応)
で片づけをサポートしています。
お母さんの暮らしがラクになる工夫
片付けの仕組み作りの話などを
アップしています。
佐賀県神埼市在住