「また散らかってきた…」「片付けなきゃなぁ…」そう思いつつ、なかなか行動に移せない。
そんな経験はありませんか?
毎日忙しいお母さんたちは、家事や育児に追われて、片付けまで手が回らないことも多いですよね。
今回は、「めんどくさい」から抜け出して、楽に続けられる片付けの仕組みについてご紹介します。
なぜ、片付けが続かないの?
「片付けなきゃ」と思っていても、なかなか行動に移せないのはなぜでしょうか?
それは、「めんどくさい」という感情が邪魔しているのかもしれません。
- やる気が出ない
- 時間が足りない
- どこから手をつければいいかわからない
これらの悩みは、誰しもが何度も経験しますし、もちろん私も日常的に「めんどくさい」と思うことあります(笑)
なので、「めんどくさい」と思ったら、いかに簡単に攻略できるか?方法を考えています。
めんどくさがりなあなたでもできる!簡単な片付けのコツ
「めんどくさい」と感じてしまうのは、片付けが大きな作業だと考えてしまっているからかもしれません。
「完璧に片付けなきゃ」
そう思っていると、途方もなく大きな作業に感じてしまい、やる気がなくなってしまうのです。
そこで、小さなことから始めてみましょう。
- 1日5分 毎日少しずつ時間を作って、片付けに取り組む
- 場所を限定する まずは、キッチンの一角や、クローゼットの一段など、小さな範囲から始める
- 大切なものを残す 「今、使っている」「好き」など、自分が大切にしているものを明確にする
「完璧」を求めずに、少しずつでも行動に移すことが大切です。
片付けの仕組みを作る
「めんどくさい片付け」を簡単にするためには、再現性のある片付けの仕組み作りが重要です。
「再現性の高い片付け」とは、一度片付けをした状態を維持し、再び散らかってしまっても、短時間で元の状態に戻せるような仕組みのことです。
そのためには
- 定位置を決める 全ての物に定位置を決めて、使った後は必ず戻す習慣をつける
- 家族みんなで協力する 家族みんなが協力して片付けを行う
- 定期的に見直す 半年や1年に一度、部屋全体を見渡して、不要なものを捨てる
仕組み作りすることで、今までもよりも楽に続けられるようになります。
ただし、家族構成が変わる、引越しをする、子供が成長する、などライフスタイルが変わる時に見直しは必要になります。
まとめ
片付けは、「捨てる」ことだけが全てではありません。
「楽に続けられる」ことを目標に、自分に合った方法で片付けを進めていきましょう。
- 小さなことから始める
- 仕組み作りをする
- 家族みんなで協力する
これらのことを心掛けることで、片付けの仕組みがなかった頃よりもストレスなく片付けを進めることができるはずです。
今日から、楽で簡単な片付けを始めませんか?
片付けがなかなか進まずに
悩んでいる方は
片づけられない原因は何?!
たった1時間で解決のコツがわかる!
【無料プレゼント】
片づかないには原因があります。
その原因を知ってから
とりかかるのがおすすめです!
【メールでのお申込み・お問合せ】
ラクで楽しくてストレスフリーな暮らしを目指してみませんか?
お問い合わせはお気軽に。
片付けトレーナー
しげまつえみこです。
訪問・オンライン(オンライン全国対応)
で片づけをサポートしています。
お母さんの暮らしがラクになる工夫
片付けの仕組み作りの話などを
アップしています。
佐賀県神埼市在住