「あ~、もう!片付けなきゃって頭ではわかってるのに、全然やる気が出ない!」
こんな風に、独り言を言っちゃうこと、ありませんか?そう、多くの人が同じような悩みを抱えてるんです。
そして、「片付けなきゃ!」って意識でいくら頑張っても、潜在意識が「いやいや、今はやめておこうよ」ってブレーキをかけちゃうと、もう大変!
無理やり動こうとしても、体が重くなったり、続かなくて「なんで動けないんだろう…」って苦しくなっちゃうのは、まさに意識と潜在意識がケンカしちゃってる証拠なんです。
今回は、片付けられない原因となっている「心の中の仕組み」と、その解決法について紐解いていきます。
1.頭ではわかってる!「片付けたい私」の気持ち(意識)
まず、頭の中で「片付けなきゃ」と考えている「あなた」の言い分を聞いてみましょう。
-
「もっとスッキリした部屋で過ごしたい!」(理想の追求)
-
「散らかってると落ち着かないし、やらなきゃ…」(現状への不満)
-
「よし、頑張ればきれいになるはず!」(一時的なやる気)
SNSで見る素敵な部屋に憧れたり、きれいな方が気持ちいいことは、頭ではちゃんと理解していますよね。 この「片付けたい!」という気持ちはとても大切。でも、これだけでは人間は動けないようにできているのです。
なぜなら、あなたの心の奥底には、もっともっと強い「もう一人の私」がいるからです。
2.体を動かさない犯人?「5つの潜在意識(心のブレーキ)」
ここからが本番です。あなたが動けない本当の理由、それは潜在意識による強力な現状維持システムです。 代表的な5つの「心の声」を見ていきましょう。
①「変わるのって、ちょっと怖い…」(変化への抵抗)
人間の脳は、たとえ散らかった部屋であっても「慣れた状態(現状)」を一番安心だと感じます。片付けという「変化」は、本能的に「危険なこと」と認識され、「やめておこう」とブレーキがかかるのです。
②「どうせまた元に戻っちゃうでしょ…」(学習性無力感)
潜在意識の声:「前も頑張ったけど、結局リバウンドしたじゃん。また疲れるだけだよ…」
過去の失敗体験がトラウマになり、「私にはできない」という気持ちが深く刻まれている状態です。やる前から「どうせ無理」と諦めモードに入ってしまいます。
③「モノがなくなるのって、ちょっと不安…」(欠乏感・不安の穴埋め)
幼少期にお下がりばかりだった、親から「捨てるな」と言われたなどの経験があると、「モノを手放すこと=失うこと」という恐怖を感じます。モノに囲まれていることで、無意識に心の穴を埋めようとしているのです。
【私の体験談】 私自身、親から「まだ使えるものを捨てるのはもったいない」と言われて育ったため、捨てることに強い罪悪感がありました。しかし現在は、「捨てるから始めない片付け」を実践し、手放すモノには「ありがとう」と感謝を伝えることで、「自分はもう満たされている」と感じられるようになりました。
④「この気持ち、見たくないな…」(感情の回避)
散らかったモノ一つひとつには、過去の後悔や悲しみ、イライラなどの感情が付着しています。「片付ける」ということは、それらの「見たくない感情」と向き合うことでもあります。だから無意識に「見ないふり(片付けない)」を選んでしまうのです。
⑤「私にきれいな部屋は似合わない」(セルフイメージの低さ)
潜在意識の声:「こんなに頑張っても維持できない」「きれいな部屋なんて、私には分不相応」
自分自身の価値を低く見積もっていると、きれいな空間になること自体を心が拒否してしまいます。
3.意識だけ変えても続かない!解決の鍵は「自分への声かけ」
「片付けなきゃ(意識)」と「嫌だよ(潜在意識)」がケンカしている状態で無理に動こうとしても、疲弊するだけです。
大切なのは、心の奥の声(潜在意識)を無理やり黙らせるのではなく、寄り添って安心させてあげること。
-
「変わるのが怖いんだね、大丈夫だよ」
-
「モノがなくても、あなたは十分価値があるよ」
-
「少しずつでいいんだよ」
まるで小さな子供に言い聞かせるように、優しく語りかけてあげてください。 片付けとは、単に部屋をきれいにする作業ではなく、自分の心と向き合い、自分自身を癒やしてあげる「セラピー」の時間なのです。
一人で向き合うのが難しいあなたへ
「理屈はわかったけれど、一人ではどうしてもブレーキがかかってしまう…」
そう感じるのは当然のことです。長年の思考の癖を一人で変えるのは簡単ではありません。 そんな時は、プロの力を借りてみませんか?
「オンライン片付け体験レッスン」では、あなたの心に寄り添い、「なぜ動けないのか?」の根本原因を一緒に紐解きます。 無理に捨てさせたりはしません。あなただけのペースで、最初の一歩を踏み出しましょう。
▼オンライン片付け体験レッスンの詳細はこちら
【無料プレゼント】
片づかないには原因があります。
その原因を知ってから
とりかかるのがおすすめです!
【メールでのお申込み・お問合せ】
ラクで楽しくてストレスフリーな暮らしを目指してみませんか?
お問い合わせはお気軽に。
片付けトレーナー
しげまつえみこです。
訪問・オンライン(オンライン全国対応)
で片づけをサポートしています。
お母さんの暮らしがラクになる工夫
片付けの仕組み作りの話などを
アップしています。
佐賀県神埼市在住








