我が家の見える化
◼️Part1
『ティッシュケースとハンドソープボトル』
◼️Part2
『ティッシュペーパーとトイレットペーパー』
小銭
幼稚園や小学校から突然にやってくる集金袋
財布を見ると
『あっ、100円足りない💦』
『10円足りない💦』
ということは、ありませんか?
我が家でもつい最近もこのようなことが
ありまして😅
貯金箱から小銭を全部出す
ということをやってました。
この貯金箱は、貯めるものではなく
小銭が必要になったときに利用しています。
ビジュアルが好きで使ってましたが
全部出すことがめんどくさい
全部出しても『100円、10円なかった💦』
ということがあり、
DAISOの
『サッと取り出せるコイン収納ケース』
に変更しました✨
やはり、こちらの方がスムーズ❗
小さなストレスとおさらばです(^_^)/~~
また、こちらのコイン収納ケース
(DAISOに限らず)
防災準備の小銭入れとしてもよさそうです。
画像が半分切れてますが
警視庁のホームページにコインケース
のことが書いてありました☝
災害時の現金情報として、1万円札よりも1000円札や小銭を準備したほうがよいそうです。
防災準備に関する記事を書いています。
こちらを参照してください😄☝
◼️『防災準備について』
◼️『防災準備ートイレ編ー』