我が家の見える化
前回、我が家の見える化
『ティッシュケースとハンドソープボトル』をご紹介しましたが、
ティッシュペーパー
前回も書いてますが、アレルギー性鼻炎持ちが2人(長女と私)。
ティッシュがなくなるペースが早いです💦
在庫切れしないようにセリアのPlenty Box箱に入れ、リビングテーブルの長椅子(画像右下)に置いてます。
長椅子の下に置いてる理由は、ティッシュケースを置いてるところに近いから。
いつもは、開けっ放しにしてて、来客時にフタをするようにしてます。
(使い込み過ぎて、ボロボロっ😅)
そして、ティッシュは、箱なしを購入。
なぜなら、ティッシュの箱を捨てる時に紙とビニールに分別することがめんどくさいから💦
トイレットペーパー
以前は、見た目重視、トイレペーパーが見えない隠す収納をしていました。
その為、取り出すアクション数が増え、取り出しにくかったり、補充しずらかったり。
在庫もわからず、、、
収納ケースの向きを変え、見える化することで、パッと取り出しやすく、補充しやすくなりました。
どちらとも見える化することで、在庫が少なくなると頼まなくても旦那さんが自ら買ってきて、補充までしてくれるようになりました💦
最初は、補充されててビックリ

。



名もなき家事のシェア方法
ダイワハウスさんの『名もなき家事』
ランキングを見たことがありますか?
ランキング第3位は、
『トイレットペーパーの補充・交換』
でした❗
見える化することで在庫管理ができて、名もなき家事のシェアにも繋がりますね🤭