衣替えの季節になると、「衣替えしなきゃ、めんどくさいな」と頭を悩ませたことはありませんか?
片づけサポートの中でも衣替えが大変・めんどくさい!という声をお聞きしたり、探していた洋服が見つかった!そんな場面に出くわしますが、ちょっと工夫するだけで衣替えが楽になってきます。
衣替えはいつ?
そもそも、衣替えはいつやるの?タイミングとは?
例えば、3月。少し暖かくなり、日によっては夏のような暑さ。
そこで、慌てて衣替え。
冬物衣類を早々に片付けてしまったけど、4月になったら、急に寒くなる。
「えー、冬物片付けてしまったんだけど…ガーン。」
また冬物衣類をゴソゴソと取り出す。
実際、GWあたりが衣替えのベストな時期かも?!
今回、衣替えで大事なポイント3つをご紹介します。
ポイントその1
上手に畳んで、しまい込んでいませんか?しまい込んでしまうことで、洋服の存在を忘れてしまうことがあります。忘れてしまい、数年着ていなかったということも!
いかに上手にしまい込むかではなく、来年も着たい洋服がストレスなく出し入れできるかを考えましょう!
ポイントその2
来年も着たい洋服がスムーズに取り出せる方法として、オンシーズンに活躍した服・しなかった服を一緒に保管するのではなく、分けておくこと!
分けておくと、お気に入りの洋服にすぐ袖を通すことができますよ。
ポイントその3
探し物をなくしたい!簡単にラクに衣替えしたい!出し入れしたくない!そんな方は、しまわずにかける収納がオススメです!
片づけサポートの中で「衣替えなしの仕組み」かける収納を提案させてもらってますが、みなさん、喜んでくださってます。
どんな収納にするのか?どこで保管するのか?それは、各家庭で違います。
自分の家ではどんな収納がいいのか?どこで保管することがベストなのか?ぜひ、考えてみてくださいね!その前に洋服の量などを見直す必要がありますが・・・。
スペースがなくて、かける収納ができないなと思ってらっしゃる方もいると思いますが、そんな方はご相談くださいね。
オンライン片付けで片付け苦手を克服しよう!
オンライン片付けでは、片付けの基本だけでなく、あなたの片付け脳タイプに合わせた片付け方や、収納のコツを学ぶことができます。
「片付けたいけど、何から始めたらいいかわからない」
「忙しくて片付けの時間が取れない」
そんなあなたも、オンラインでサポートを受けながら、片付け苦手を克服する第一歩を踏み出してみませんか?
自宅にいながら、プロの片付けトレーナーから直接指導を受けられるので、安心して受講できます。
\まずは気軽に体験レッスンから/
↓コチラの画像をクリックしてください。
「片付けられない」は、方法が合っていないだけかもしれません。 あなたに合った片付け方を、一緒に見つけてみませんか?
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【無料プレゼント】
片づかないには原因があります。
その原因を知ってから
とりかかるのがおすすめです!
【メールでのお申込み・お問合せ】
ラクで楽しくてストレスフリーな暮らしを目指してみませんか?
お問い合わせはお気軽に。
片付けトレーナー
しげまつえみこです。
訪問・オンライン(オンライン全国対応)
で片づけをサポートしています。
お母さんの暮らしがラクになる工夫
片付けの仕組み作りの話などを
アップしています。
佐賀県神埼市在住