電化製品や家具を購入すると、必ず取扱説明書がついてきますが、時間が経つにつれて取扱説明書は山積みになり、いざ使いたい時に見つからずにひと苦労した経験はありませんか?

整理ができてないと探し物が見つからず、イライラして焦ったり、時間の無駄が発生して、どっと疲れてしまいがち。

これらは、自分に合った収納と保管方法を決めることでストレスが軽減していきます。

今回、我が家の実例などもご紹介していきます。

取扱説明書を収納する前に・・・

現在、取扱説明書は紙で保管せずともアプリで管理することもできます。

アプリで管理するメリットは、

  • スマホで一元管理できる
  •  いつでも・どこでも取扱説明書を閲覧できる
  • すぐに探し出せる
  • 収納スペースがいらない

ただ、紙で保管したいのか?デジタルで保管したいのか?その管理方法が自分に合っているのかを知ることが大切です。

私の場合、「トリセツ」アプリを試しましたが自分には合わないとわかり、紙で保管しています。

あなたは、紙派orデジタル派どちらでしょうか?

収納方法その1:ポケットファイル

 

取扱説明書の収納するポケットファイル

住宅設備の取扱説明書は、今の家をリノベーションした時に住宅会社から頂いたポケットファイルで保管しています。

ポケットファイルは出し入れしにくのが難点ですが、私の場合、ほぼ見ることがないのでこの保管方法でも問題ありません。

ただ通常の書類整理では、ポケットファイルは使っていません。

ポケットファイルは、使用頻度の低いものを管理する時に向いている収納になります。

収納方法 その2:ファイルボックス

取扱説明書の収納するファイルボックス

現在、ファイルボックスには住宅設備の取扱説明書が入ったポケットファイルとキッチン関連・洗濯機の取扱説明書をざっくりと収納しています。

収納場所は、使用場所の近く、食器棚の下で管理しています。

収納方法 その3:ファイルボックス&個別フォルダ

取扱説明書を収納するファイルボックス

こちらは、SNSでよく見かけるバーチカルファイリング!

バーチカルファイリングとは、個別フォルダーという紙挟みを使って、書類を垂直(バーチカル)に立てて収納するファイリング方法になります。

1種類=1個別フォルダーという写真を見かけますが、これをやってしまうとファイルボックスが増え、収納スペースを多くとってしまいます。

スペースに余裕のある方は、バーチカルファイリングでも大丈夫ですが、収納スペースに余裕がない方はオススメしません。

またハードルを上げてしまうようですが、バーチカルファイリングの仕組み作りは、書類整理がもともと苦手な方にとっては大変な作業です。

一人では難しいなと感じる方は、ぜひサポートを受けながら作業を進めてみてくださいね。

収納方法 その4:仕切りファイル

取扱説明書を収納する仕切りファイル

ポリプロピレン 仕切りファイルA4用・13ポケット 消費税込み/550円

我が家の取扱説明書は、無印の仕切りファイルを使用してクローゼットで保管。

キッチン、リビング、その他と大きなジャンルに分けています。

収納方法 その5:置き場を作り、放り込む

そもそも取扱説明書がどこに置いたかわからない、バラバラに置いてあるという方は、取扱説明書を入れる置き場を作り、放り込むだけでも良いかと思います。(片付けが苦手な実家の母は、細かく分けすぎない、こちらの保管方法にしています)

お目当てのものを取り出すのには時間がかかりますが、その中にあるということがわかっているだけでも違います。

サッと取り出したい方は、時間を作り、収納方法や保管場所を決めていきましょう!

最後に

どんな収納方法ができそうだったでしょうか?

めんどくさくて、なかなかとりかかれないかもしれませんが、一度やってしまえば、管理がラクになります!

取扱説明書が山積みになっている方やバラバラに置いてある方は、ぜひ収納方法と保管場所を決めてくださいね。

家電は処分したけど、取扱説明書はそのままというケースが多くありますので、新しい家電を買った際は、ぜひ取扱説明書の入れ替えも忘れずに!

 

 

片づかないには原因があります。

その原因を知ってから、とりかかるのがおすすめです!

【無料プレゼント】


ID@230facvq


片づけられない原因は何?!
たった1時間で解決のコツがわかる!

 

【体験】とメッセージするだけ!


【メールでのお申込み・お問合せ】

ラクで楽しくてストレスフリーな暮らしを目指してみませんか?
お問い合わせはお気軽に。

お問合せ


片付けパーソナルトレーナー
しげまつえみこです。

訪問・オンライン(オンライン全国対応)
で片づけをサポートしています。

お母さんの暮らしがラクになる工夫
片付けの仕組み作りの話などを
アップしています。

佐賀県神埼市在住

重松恵美子プロフィール