オンライン片付けパーソナルトレーナーしげまつえみこです。
お母さんの暮らしがラクになる工夫、仕組み作り、訪問片付け、オンライン片付けの話などをアップしていきたいと思っています。


吊り戸棚の使い方で悩んでいませんか?
吊り戸棚のあるおうちでは「自分の身長より上にあり、手が届きにくくて使いづらい」「使いやすい高さにあるけど、どのように使えばいいのかわからない」などのお悩みも多く、キッチンの収納場所のなかでも使いこなすのが難しいスペースの1つになります。

 

吊り戸棚の使い方は様々ですが、主に使用頻度の低いモノやいつか使うかも?と思っているモノが収納されていることが多いかと思います。今回、吊り戸棚収納でお悩みの方に向けて、片付けのコツを5つ紹介します。

 

片付けのコツ①収納するものを整理する

まず、収納するものを全部出し、何が入っているのか把握しましょう!それから、必要なものとそうでないものを分けていきます。分けていく中で迷うものが出てくるかと思いますが、そんな時は無理に捨てずに一時保管してみましょう!分ける作業が大事になってきます。

 

片付けのコツ②使いやすい高さに調整する

吊り戸棚に収納するものを自分の身長や使いやすさに合わせて調整しましょう。よく使うものは届く高さに、あまり使わないものは上段に収納するのがおすすめです。

 

片付けのコツ③収納ボックスを使う

収納ボックスを使うことで、収納スペースを有効に使えます。同じグループにまとめたものを収納ボックスに入れて保管することで探しやすく、取り出しやすくなります。

 

片付けのコツ④軽いものを上に!

吊り戸棚の上部には、軽いものを置くようにしましょう。重いものを上に置くと棚板が撓んだりと危険です。

 

片付けのコツ⑤踏み台を準備しておく

踏み台を使うことで、安全に取り出せます。安定感のあるもの準備しましょう!我が家には、吊り戸棚はありませんが、食器棚上に保管してるものを取り出すときに折り畳み椅子を使用しています。

 

 

オンラインでサポートさせて頂いているお客様のキッチン吊り戸棚は、スライドして降りてくる昇降式タイプということで収納ボックスなどは使っておりません。

BEFORE

AFTER

最初は、何が入ってるかわからない状態でしたが、整理が終わり、使用頻度に合わせて収納しています。

 

5つのコツを実践することで、キッチンの吊り戸棚収納を効率的に使いやすくすることができます。ぜひ、整理(分ける作業)から始めてみてくださいね♫

 

片づかないには原因があります。その原因を知ってから、とりかかりましょう!

【無料プレゼント】


ID@230facvq

オンライン片付け


\ひとり片づけを卒業して、家族も一緒にできる片付け/

片づけられない原因は何?!
たった1時間で解決のコツがわかる!

「片づけオンライン体験レッスン」

【メールでのお申込み・お問合せ】
以下のボタンより
メッセージしてくださいね。