片付けパーソナルトレーナー しげまつえみこです。
訪問・オンラインで片づけをサポートしています。(オンライン全国対応)
お母さんの暮らしがラクになる工夫、仕組み作り、訪問片付け、オンライン片付けの話などをアップしていきたいと思っています。

前回もテーマが「防災」でしたが

今日のテーマも防災!

「災害に備えた備蓄の目安」

備蓄

「災害に備えた備蓄」と言っても
実際にどのくらい備蓄すれば
良いのだろう??と思いませんか?

私もなんとなくこれくらいかな?!
と思いながら備蓄しておりました^^;

以下は、一般的な目安

水は最低3日分〜7日分必要

備蓄しておくべき水の量は

1日3L×家族の人数×3〜7日分

我が家だと4人なので

2リットルのペットボトルが

18本〜42本!

我が家では現在、
必要最低限3日分を備蓄しています。

その他の備蓄の目安は
コチラを利用しました!

「東京備蓄ナビ」

家族人数に合わせた
必要な個数が出てきます!

我が家の場合(小世帯)
大人2人・子ども2人(3歳〜小6)

水 33L
レトルトご飯 33食
レトルト食品 11個
カセットコンロ 2台
カセットボンベ ガスコンロ1台につき1日4/3本
ラップ 1本
ポリ袋 1箱
乾電池 単1~単4までのセット
携帯電話 充電器 携帯台数に合わせて用意
新聞紙 適宜
手回し充電式などのラジオ 1台
簡易トイレ 60回分
フリーズドライ食品 適量
歯みがき用ウェットティッシュ 120枚程度
ウェットボディタオル 12枚
LEDランタン 最低3台
ヘッドライト 4個
クーラーボックス 1個


レトルトご飯33食
準備できておらず、、、
準備と共に収納スペース見直します〜

 

備えるためにも
やはり最初に必要なのが

「片づけ」

収納スペースを確保する前に
購入してしまうと
収納スペースから溢れたことで
ストレスになったり
非難する時に危険になってしまいます

ドキッとした方

 

まずは備蓄を保管する
収納スペースを確保してくださいね!

 

保管場所は
各ご家庭で違うと思いますが

「奥の方に詰め込みすぎて
いざという時に取り出せない!」

「存在をすっかり忘れてて
期限が切れていた」

にならないように

食品関係は
ローリングストック(※)
がオススメです!

日常的に非常食を食べて、
食べたら買い足すを繰り返すやり方

その他も取り出しやすく
忘れにくい場所に置きましょうね!

※「片づけオンライン体験レッスン」で相談可能です!


\ひとり片づけを卒業して、家族も一緒にできる片付け/

片づけられない原因は何?!
たった1時間で解決のコツがわかる!
「片づけオンライン体験レッスン」

詳細は、コチラをクリック↓↓↓
オンライン片付け

試しに体験でオンラインレッスンを受けてみる!

以下の内容を入力のうえ、お申込みください。
「お名前」「体験」

LINEでのお申込みが簡単です!
1対1でご質問、ご相談ができますよ♪

ID@230facvq

【メールでのお申込み・お問合せ】
以下のボタンより
メッセージしてくださいね。


お申込みお待ちしています♫
佐賀県神埼市在住
主婦雑誌「サンキュ」
WEBライターなどもやっています!

重松恵美子プロフィール

囲み枠a