何度、片付けても元通り!こうした経験は誰でもあるのでは?

今回、片付けられない人の5つのパターンと対処法をご紹介します。

「片付けられない人」のパターンを知ろう

片付けられない人は、その原因によってパターンが異なります。以下に代表的な5つのパターンを紹介します。

パターンその1:後回しにする

後回しは、誰でも経験があるかと思います。ただ片付けの優先度を低くしてしまうことでモノを溜めてしまい、その結果、締め切りに追われたり、探し物が増えて困っている。そんな方は、片付けの優先度を上げて行くことをおすすめします。

パターンその2:片付けイコール捨てると思ってる

「モノが溢れてしまい、捨てられなくて悩んでる」という声をよくお聞きしますが、最初に捨てるから始めないでください。片付けというと、どうしても捨てるものに目がいきがちですが、片付けは、捨てるモノを選ぶではなく、自分の価値観や基準に基づいて「分ける作業」になります。捨てるは、分けた後の最後になります。

パターンその3:NG収納をしている

片付けサポートしている中でNG収納をしている方をお見かけします。ざっくり収納・隠す収納・仕切る収納といろいろありますが、自分に合っている収納を知ることが大切です。また収納方法も大事ですが、その前に片付けで最初にやることは「整理」になります。

パターンその4:片付け方がわからない

片付けを自己流でやっていませんか?片付かない原因は、片付けの順番を間違ってる可能性があります。片付けが苦手だなと感じる方は、手順を知ることからスタートしてみましょう!

パターンその5:忙しさによる時間不足!多忙な生活に追われている

片付ける時間が取れないため、散らかったままになりがちです。ただ、片付けの仕組みを作っておけば、短時間でリセットできます。まずは片付けの仕組みを作っていきましょう!また、時間がないと思う方は、モノを片付ける前に時間を片付ける必要があります。

対処法を知ろう!

片付けられない人でも、対処法を知れば改善することができます。

対処法その1:一気にやろうとしない

片付けを一気にやって、疲れてしまう。片付けは、脳と体を同時に使う作業なので疲れるのは当然です。疲れないためには、一気にやろうとせずに小さな場所を少しずつ進めていくことが大切です。

対処法その2:モノを持つ基準を決める

モノを持つ基準を決めると、自分にとって必要なもの・大切なものを残すことができます。 例えば、使っていなくても大切なものであれば保管しておく、また迷うものも捨てずに保管し、定期的に見直していくというルールを決めると良いでしょう。

対処法その3:収納位置を見直す

収納位置(動線)を見直すことで、物が散らかりにくくなります。 例えば、毎日のように使っているものは、使っている場所の近くに配置し、あまり使っていないものは、別の場所を有効活用しましょう。

対処法その4:収納用品は、最後に購入する

片付けるたびに収納用品を購入していませんか?収納用品に放り込めば、一時的はスッキリしますが、その場しのぎの片付けになりがちです。収納用品は、整理後に置くものを決めてから購入しましょう!

対処法その5:定期的に片付ける習慣をつける

片付けが苦手な人でも、定期的に片付ける習慣をつけることができれば、散らかった状態を継続させることはありません。習慣をつけることで、散らかった状態を解消することができます。

「片づけられない人」の5つのパターンと対処法

片付けが苦手な人でも、原因を知り、対処法を知れば、改善することができます。 片づけられない原因はさまざまで、ひとりで片づけが進めれる人もいれば、ひとりで進めるのが難しい人もいらっしゃいます。ひとりで進めるのが難しい方は、専門家のサポートを受けて片づけたりすることで、気持ちの面でも支えを得ることができます。

定期的に片付ける習慣をつけることで、散らかった状態を解消することができますので、ぜひ実践してみてください。

 

片づかないには原因があります。その原因を知ってから、とりかかりましょう!

【無料プレゼント】


ID@230facvq

オンライン片付け


\ひとり片づけを卒業して、家族も一緒にできる片付け/

片づけられない原因は何?!
たった1時間で解決のコツがわかる!

「片づけオンライン体験レッスン」

【メールでのお申込み・お問合せ】
以下のボタンより
メッセージしてくださいね。


片付けパーソナルトレーナー
しげまつえみこです。

訪問・オンライン(オンライン全国対応)で
片づけをサポートしています。

お母さんの暮らしがラクになる工夫、仕組み作りの話などを
アップしていきたいと思っています。

佐賀県神埼市在住

重松恵美子プロフィール