片付けパーソナルトレーナー しげまつえみこです。
訪問・オンラインで片づけをサポートしています。(オンライン全国対応)
お母さんの暮らしがラクになる工夫、仕組み作り、訪問片付け、オンライン片付けの話などをアップしていきたいと思っています。

 

最近になってよく聞くようになった「HSP」という言葉。「HSPって、病気や障がい?」と尋ねられることがありますが、病気や障がいとは異なり、「気質」、生まれ持った性質です。

 

HSPHighly Sensitive Person)さんは外部からの刺激を過剰に受けやすく、敏感になるため疲れやすいという特徴があります。疲れやすい!と感じる方にオススメなのが「片付け」ですが、なぜ片付けなのか?をご紹介します。

 

片付けの効果

視覚から入ってくる刺激に敏感なHSPさんは、モノに溢れている空間で過ごしていると勝手にエネルギーを消費してしまったり、部屋が散らかっていると心が落ち着かずにゆっくり休むことができません。自分の心をリラックスさせるためにも片付けで心地よい環境を整えることが重要です。

 

片付けは、空間を整えるだけと思われがちですが、空間が整うだけでなく心も整い、精神的な安定感やストレスを軽減する効果があります。

片付けの進め方

ここで注意していただきたいのが、片付けを一気にやってしまうこと。一気にやってしまうやり方はHSPさんには向いてません。小さな場所、引き出しひとつからなど、モノ1つひとつと向き合って、少しずつ進めていくやり方が疲れないのでオススメです。

 

また、日々の暮らしの中に「片付けの時間」を作り、定期的に片づけを行うことでスッキリとした空間を維持していくことが大事になってきます。

リラックスできる時間を作る

疲れを軽減するためのリラックスできる時間をしっかりと確保できていますか?片付けることでゆっくり過ごせる時間もできてきます。疲れを感じたときは、無理をせずに自分の体調を優先し、十分な睡眠やストレッチなどで身体を休めていきましょう!

 

モノを整理することで心の整理もできる片付けは、簡単に取り入れやすく誰でにもできます。HSPだから仕方がないと思わず、「この気質とどう付き合うのがベストなのか」を考えていきたいですね!

 

片づかないには原因があります。その原因を知ってから、とりかかりましょう!

【無料プレゼント】


ID@230facvq

オンライン片付け


\ひとり片づけを卒業して、家族も一緒にできる片付け/

片づけられない原因は何?!
たった1時間で解決のコツがわかる!

「片づけオンライン体験レッスン」

【メールでのお申込み・お問合せ】
以下のボタンより
メッセージしてくださいね。


お申込みお待ちしています♫
佐賀県神埼市在住

重松恵美子プロフィール