「この洋服、着てないけど高かったんだよね」と 物を手放すのがなかなかできない人は多くいますが、その大きな理由の一つが「もったいない」という思いにあります。
今回は、「もったいない」から捨てられないという人に向けて、物との上手な付き合い方をご紹介します。
なぜ「もったいない」と思うのか?
人は物に対して様々な思い入れを持っています。その物との関わり「金銭的価値」「手間」「記憶」などの理由で大きくなると、手放すことを渋るようになります。
例えば、高価だった品物だと「金銭的価値」が関わるため捨てにくくなりますし、手作りの物だと「手間」がもったいなく感じられます。また、人からのプレゼントだと「記憶」があるので、なおさら捨てがたくなるのです。
この辺りの思い入れが強すぎると、本来価値のない物でも捨てられなくなってしまいます。「もったいない」と思うあまり、使わないモノを死にもの狂いで持ち続けてしまうわけです。
私自身も高かったものはお金を捨ててる気分になるし、人からのプレゼントもなかなか手放せませんでした。あなたは、何が手放せませんか?
「もったいない」の落とし穴
ここで一つ、大切なことを確認しましょう。「価値があるもの」と「使っているもの」は全く別の概念なのです。
使っていなければ、いくらお金を払ったものでも「価値がある」とは言えません。かえって、使わずに持ち続けているがために、本来の価値が失われつつあると考えた方がいいでしょう。
高価な物を捨てるのは確かにもったいないように思えますが、それを実際に使えない以上、そのお金を払った意味はないのと同じなのです。逆に、値段は安くても実際に使えるモノの方が「価値がある」と考えられます。
このように「もったいない」は実は「使うこと」に価値があるのであって、使わないままだと本末転倒になってしまう危険があるのです。
「もったいない」から「ありがとう」へ
「もったいない」と使わずに持ち続けることで、本来のモノの価値を失っているのです。
そこでおすすめしたいのが、「もったいない」という思いを「ありがとう」に置き換えるという発想の転換です。
「ありがとう」と言えば、少し手放しやすくなるはずです。そうすれば、新しい物を迎え入れるスペースができ、迎え入れた物も大切にできます。
また、「手放すと入ってくる」という言葉、聞いたことありますか?これは、不要なものを手放すと、代わりに必要なものがやってくるという考え方です。
私自身、もったいないから手放せなかったコートを1年前にありがとうと言葉をかけて3枚手放したところ、1年後にこれだ!と思うコートに出会えました。しばらくは、コートを増やす予定がなかったのですが、手放したことで必要なものがやってきました。これもご縁、新しいコートはこれから大切に着ていこうと思います。
もったいないのは「使わない」ことそのものです。このように、「もったいない」という執着心をなくし、「ありがとう」と前を向いて歩めば、心の負担が減り、よりスッキリした生活が送れるはずです。
そうは言っても、なかなか難しいと感じる方、まずは「もったいない」と感じている物を認知することから始めてみましょう。
最後に
ひとつ注意してほしいのが使っていなくても大切なものは、「もったいない」とは別のジャンル「大切なもの」としてぜひ取っておきましょう!無理に手放さなくても大丈夫。
「もったいない」という感情は、決して悪いものではありません。しかし、その感情に振り回されず、本当に大切なものを見つけることが大切です。
少しずつできることから始めてみて、あなた自身と空間に「ありがとう」を伝えていってくださいね。
「もったいないから捨てられない」そう思って、使わないものがどんどん増えていくという悩みを相談してみたい方は、「オンライン片付け体験レッスン」コチラ↓でご相談いただけます。
片付けがなかなか進まずに
悩んでいる方は
片づけられない原因は何?!
たった1時間で解決のコツがわかる!
【無料プレゼント】
片づかないには原因があります。
その原因を知ってから
とりかかるのがおすすめです!
【メールでのお申込み・お問合せ】
ラクで楽しくてストレスフリーな暮らしを目指してみませんか?
お問い合わせはお気軽に。
片付けトレーナー
しげまつえみこです。
訪問・オンライン(オンライン全国対応)
で片づけをサポートしています。
お母さんの暮らしがラクになる工夫
片付けの仕組み作りの話などを
アップしています。
佐賀県神埼市在住